「中小企業省力化投資補助金」について (手数料見直し)

2025年2月25日
一般

 「中小企業省力化補助金」について、当工業会では、測量関連機器に係る製品に関する手続きとして、関連製品の製造事業者(あるいは海外メーカの国内代理店)が行う「省力化製品・省力化製品製造事業者登録申請」の受付を行い、中小企業省力化投資補助金事務局に申請を行います。

補助金事務局では関係機関で本制度の基準を満たすか審査し、判定結果が工業会に通知され、適格となった場合は、工業会は申請者に証明書を発行し、登録手数料を請求させていただきます。

本制度施行後約1年経過し、本制度に関する手続き等の実態が把握できたため、今回、工業会から申請に請求する手数料を見直しましたので、以下のその内容を記載させていただきます。

 なお、当工業会では、本制度の申請に対応した業務を行っていますが、本補助金制度に関するご説明などは行っておりませんので、中小企業省力化投資補助金のホームページ(https://shoryokuka.smrj.go.jp/)をご参照いただくか、ご案内されている「中小企業省力化投資補助事業コールセンター」にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

 

省力化製品・省力化製品製造事業者登録の申請・証明書発行・登録手数料請求について

 

1.申請受付

 当工業会では、補助金ホームページに掲載されている「承認カテゴリ一覧」に記載され、審査担当工業会が「日本測量機器工業会」となっている製品カテゴリに関する省力化製品の申請を受け付けます。下記の当工業会窓口に、メールにて申請書および必要な添付書類を揃えて申請してください。

申 請 窓 口 : 一般社団法人 日本測量機器工業会 省力化投資補助金制度窓口 宛

   メールアドレス : shoryokuka@jsima.or.jp

 

2.申請書類

 申請に必要な書類は、補助金ホームページの「製品登録の際に必要になる申請様式」(https://shoryokuka.smrj.go.jp/manufacturer/)より該当する製品カテゴリの申請書をダウンロードしてください。

 申請書の記載にあたっては、上記URLから、

  「省力化製品・省力化製品製造事業者登録要領」

  「省力化製品・製造事業者登録申請の手引き」

がダウンロードできますので、これを参考に申請書を作成してください。

なお、本制度は状況に応じて変更されますので、最新の資料をダウンロードして、その記載内容に対応してください。

 

3.審査

 受け付けた申請書は、当該製品カテゴリに定められた省力化基準に照らして審査し、必要書類や内容を確認し、基準を満たした場合は、工業会から本補助金事務局に資料を提出し、審査を申請いたします。

補助金事務局が申請書を受け付けると、関係機関により審査が行われます。審査の過程では、関係機関から必要に応じて質問や追加資料の提出、場合によってはヒヤリング等が必要になる場合がありますので、ご対応いただきますようお願いいたします。ご協力いただけない場合は、証明書の発行をいたし兼ねる場合がありますので、予めご了承ください。

また、申請受付から証明書発行までの期間については、本制度の運用状況によって長期間必要となることもあります。関係機関による審査の進捗状況については工業会からは回答致し兼ねますので、ご了承ください。

 

4.証明書発行

関係機関の審査結果により適格と認められると、補助金事務局よりその旨が工業会に通知されますので、工業会は「製品審査結果にかかる証明書」(電子データ)を申請者に発行いたします。

なお、審査の結果認められなかった場合は、その旨をご連絡いたしますが、審査内容の詳細、判定理由などについてご説明いたし兼ねる場合がありますので、予めご了承ください。

5.登録手数料のご請求

 証明書が発行されて登録されますと、製品1件当たり(複数の製品を同時申請する場合はその製品数に応じた分)、その月に登録された分の手数料をまとめて月末に請求させていただきます。請求書に記載された期限までに指定口座にお振込をお願いいたします。なお、振込手数料は申請者にてご負担いただきます。

正 会 員 : 3,300円(税込10)

賛助会員 : 6,600円(税込10)

非 会 員 : 9,900円(税込10)    ※20252月手数料見直し

 

 

 

【省力化投資補助金に関する申請および問合せ先】

一般社団法人 日本測量機器工業会 省力化投資補助金窓口 宛

e-mail : shoryokuka@jsima.or.jp

 本件についてはメールにて申請および問合せをお願いいたします。

 

以上